施行の目的:出荷場の積荷の雨濡れ防止
出荷及び搬入の時に、製品の水濡れ防止のために取付しました。
今回のカーテンタイプは、下部の溝に芯材を落とすことにより、開閉作業をスムーズに行えるようになっています。


施行の目的:検査室に埃を入れたくない
作業時には、製品を入れる時に検査ホイストを使用するためどうしても天井を開口にする必要がありました。しかしそれでは製品を入れた後、天井が開いたままになり埃が進入することになります。そこで、それを防ぐ方法はないかというお客様のご要望で、上の写真のような製品を提案し、導入して頂きました。電動タイプなのでスイッチで作動します。


2008年12月に開かれた公共施設の地鎮祭会場です。
テントはもちろん、フロアーから音響各種まで式典用品も当社でご用意させていただき、当日の段取りなどもお世話させていただきました。
~地鎮祭・起工式~
工事に先立ち、土地の神様を祝って敷地を清め、工事中の安全と建物の末永い加護を願う儀式です。


ちょっと役に立つお話
その1(ドライヤーも乾燥機??)
お天気が良くない日は洗濯物を干してもなかなか乾きませんよね。特に北陸の冬は湿気が多くて困ります。そんな時、手早く洗濯物を乾かす、とっておきの方法をご紹介します。
まず厚手のビニール袋に、洗濯物を入れます。そして、ドライヤーの温風をビニールの中に入れます。こうすると、乾燥機と同じ効果があって、短時間で乾かすことができます。ドライヤーの温風が行き渡るように時々、全体を揺らすのがコツです。
その2(お酒に酔いづらい座り方)
忘新年会で飲みに行くことが多い時期ですが、体調はいかがですか?お酒に酔いにくい裏技をご紹介します。まず、話す相手の右側に座り、話す時は右側に向かって話すだけで酔いづらくなります。これは医学的に言える事で、そのツボは人間の右側のあばら骨の裏側にあり体を右にひねることによって脊椎が肝臓を刺激し肝臓の代謝能力を高めてくれるそうです。ぜひ、次の飲み会で試してみてくださいね。


明けましておめでとうございます。この度このコーナーを担当します大家です。ここではテント業界・テントとは何?という事をお知らせできたらと思います。
初回ということで、今回はテントのルーツ(起源)についてお話します。テントが最初に使用されたのは、有史以前の遊牧民族の時代まで遡ります。当時、動物の皮をなめし縫い合わせ、持ち運びの出来る住居としていたのがテントの始まりです。
飛躍的に進歩したのは古代ローマ時代。有名な円形劇場(コロッセオ)の屋根の部分に使用されました。軽くて取付が早いという利点は、この当時から現代まで脈々と受継がれ、ドーム製作の技術にも繋がっていると言われています。(営業部:大家康孝)


社内広報、スガテンニュースの企画があがってから1ヵ月、スタッフの皆さんの協力もありなんとか第1号を完成させることができました。『継続は力なり』と言うように、このスガテンニュースを続けることによって、自分自身のそして会社全体のパワーになってくれたら…そう思いながらこれからも楽しく頑張っていきたいと思います。営業部:田中栄日

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事